秩父 映画 ウニクス秩父 『【午前十時の映画祭15】2001年宇宙の旅』 前売券 ユナイテッド・シネマ

ユナイテッド・シネマ ウニクス秩父

HOME > ウニクス秩父 > 公開予定作品 > 【午前十時の映画祭15】2001年宇宙の旅

作品情報

2026/01/30(金)〜2026/02/12(木)≪2週間限定上映≫
【午前十時の映画祭15】2001年宇宙の旅

【午前十時の映画祭15】2001年宇宙の旅

監督:
スタンリー・キューブリック
出演:
キア・デュリア/ゲイリー・ロックウッド/ウィリアム・シルベスター

公式サイト

(c) 1968 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved

【午前十時の映画祭15】2001年宇宙の旅

【鑑賞料金】
大人 1,500円/大学生・高校生・中学生・小学生・幼児・障がい者 1,000円/シニア 1,200円

《メンバーズカード CLUB-SPICE会員料金》
大人 1,300円/大学生・高校生・中学生・小学生・幼児 800円/障がい者 1,000円/シニア 1,000円
※障がい者料金からの会員割引はございません。

※その他サービスデー・割引券を含む割引料金の適用はございません。
また、会員無料鑑賞・招待券・当社発行の特別鑑賞券などもご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。
※途中インターミッション(休憩)がございます。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
受賞歴:アカデミー賞 特殊視覚効果賞

★後世の映画史に計り知れない影響を与えたSF映画の金字塔★
◆解説
SF映画史に燦然と輝く金字塔。監督を務めた鬼才スタンリー・キューブリックが、SF作家の大御所アーサー・C・クラークとともに脚本も担当し、宇宙の叙事詩を高らかに謳いあげた。

◆物語
月面に屹立する謎の黒色構造体(モノリス)が、木星へ向けて強い信号を発信した。かつて我々の祖先である類人猿は、それと同じ構造体に触れた瞬間に道具を使うことを覚えていた。そして、ボーマン船長(キア・デュリア)の乗る木星探査船ディスカバリー号では、人工知能のHAL9000に異変が生じ……。

◆こぼれ話
この映画に関する逸話は大変多い。HAL9000のHALは「Heuristically programmed ALgorithmic computer」の頭文字からとられている、とクラークの小説版にはあるが、巷間には「IBMのそれぞれ前の文字からとった」(H←I、A←B、L←M/IBMより一歩先行くコンピュータを意味させている)という説が根強い。また、本作は唯一、日本の旧文部省(現文部科学省)のお墨付きをもらったSF映画でもある。

(製作年:1968年)